こんにちは、さやペンです。
[本ページはアフィリエイト広告を利用しています]
ブログ初心者の困ったを解決!
もしもアフィリエイトの『かんたんリンク』が表示されない問題。
何回やっても表示されず…結局わからないから「やめとこ~」ってなって諦めちゃっうことも…
でも、諦めたらもったいない!
『かんたんリンク』を貼れた月に、少額だけど成果発生。
翌月以降ずーっと、Amazon・楽天・ヤフーショッピングから成果が発生しています。
諦めずにもっと早く解決しておくべきだった…とちょっと後悔しました。

『かんたんリンク』が表示されない問題
結論から言うと『■リンク』と表示されていれば、サイト上ではちゃんと表示されるので問題ない。ということになります。
もしもアフィリエイトの『かんたんリンク』は、WordPressの編集画面では『■リンク』としか表示されません。(PCの種類や環境によるのかもしれませんが…)
わたしが使用しているPC・スマホの表示は、
<PCの場合>
編集画面は『■リンク』
プレビューではちゃんと表示されています。
<スマホの場合>
編集画面では『■リンク』
プレビュー画面でも『リンク』
どちらも表示されません。
ですが、記事投稿後に上部メニュー(家マーク)から『サイトを表示』をクリックして確認すると…
ちゃんと表示されています。
ちなみにスマホでは投稿後でも、編集画面の『変更をプレビュー』からでは確認できず、『リンク』の文字しか表示されませんでした。
スマホメインで記事作成していたので、『かんたんリンク』がちゃんと表示されているということに気付くまでに、だいぶ時間がかかりました。

Amazonの商品しか表示されない
かんたんリンクは、『Amazon・楽天市場・ヤフーショッピング』3つのサイトの商品リンクがまとめて作れてしまう便利な機能です。
でも、リンクは作れたけど…
クリックしてもうまく表示されない。
ということがあります。
その原因は何でしょう?
商品の検索結果は主にAmazonの商品
商品リンクを作るとき、検索枠に商品名やキーワードを入力して検索しますね?
そしてそこに表示された画像の中から、商品を選んでリンクを作成します。

でも、実際にクリックして確認してみると、「楽天市場」や「ヤフーショッピング」ではちゃんと商品が出てこない。
ということがあります。
これは、検索結果が主に「Amazon」の商品になっているということが関係しています。
確認したい場合は、商品名(文字)をクリックしてみてください。Amazonの商品ページが開きます。
で、どうして「楽天市場」や「ヤフーショッピング」のリンクをクリックしても商品が表示されないかと言うと、
商品名に問題があります。
① 検索枠に商品名やキーワードを入力。
② 出てきた画像から商品を選択・画像をクリック。
すると、プレビューのところに選択した商品画像と商品名が表示されます。
このときはAmazonの商品がメインなので、Amazonのリンクをクリックすると『Amazonの商品ページ』に移動します。
その他の「楽天市場」や「ヤフーショッピング」は、商品ページには行かず、商品名で検索した『検索結果のページ』が表示されるようになります。
つまり、サイトリンクは3つあっても『商品ページ』に移動できるのは、メインサイト1つだけ。
楽天市場の商品URLを入力して作成した場合は、メインの商品ページは「楽天市場」となり、「Amazon」と「ヤフー」が検索結果になります。
メイン以外のサイトは『検索結果のページ』になるので、他のサイトでちゃんと表示されるようにするには『商品名』も重要になってきます。
プレビュー画面に表示されている商品名が長い場合、検索キーワードが細かくなりすぎて、該当する商品が見つからず、エラーになる事があるので注意が必要です。
(追記)
【検索結果は主に『Amazon』】というのは、ちょと間違いでした。

各サイトの「リンクボタン」
一番最初(左)に表示されている『リンクボタン(上の画像で言うとAmazon)のサイト』の商品が検索結果に出てくるようです。
リンクボタンの順番を変えれば、簡単にメインのサイトを変更できます。
場所の入れ替えは、リンクボタンの上でドラック&ドロップし移動させるだけ。
「楽天商品」をメインで紹介したい場合は、楽天市場のリンクボタンを左に。
「Yahoo!」の商品をメインにしたいときは、「Yahoo!」のリンクボタンを左にもってくればOKです。
メインの商品ページが決まれば、あとは他のサイトでも検索表示されるように商品名を整えてください。
他のサイトでも商品が表示されるようにするには?
他のサイトで商品が表示されるようにするためには、検索しやすい商品名にすることが大事。
商品名が長く、いろいろな情報が入っている場合、うまく検索に引っかからないことがあります。
プレビュー画面の商品名ところをクリック(カーソルを持っていく)と鉛筆のマークがでます。
そこをクリックすれば、商品名を編集できます。
どーんと商品名だけにすると検索の幅が広がる。
商品の型番など細かい情報で絞っていくと限定することができます。
リンクボタンを消したい場合
リンクボタンを「Amazon」と「楽天の2つにするなど、表示するボタンを減らすこともできます。
この操作はスマホではうまくできなかったのでPCで行ってください。
消したいボタンをゴミ箱へ移動させるだけで消せます。
消したボタンを元に戻したいときはプラス(+)ボタンを押して選択すればもどります。
『かんたんリンク』のいいところ
1番は、審査が難しいといわれている「Amazon」の商品を紹介できるということ。
そして、「Amazon・楽天・ヤフー」のリンクがまとめて作れるというところ。
さやペンの場合、「Amazon・楽天市場」はよく利用していますが、「ヤフーショッピング」はほとんど使っていません。
欲しいと思った商品が利用しているサイト「Amazonや楽天」であればすぐに購入しますが、利用していないサイト(ヤフーショッピング)だったら…
おそらく購入しません。
利用しているサイトで同じ商品を検索し購入します。
この作業を「かんたんリンク」がしてくれています。
アフィリエイトのリンクを経由して商品が購入されると収益が発生。
アフィリエイトのリンクを経由しなかった場合、収益は発生しません。
よく利用するサイトは人によって違うので、3カ所から選べるということは大きなメリットになります。
かんたんリンクを設置してみて思ったのは、やっぱり『Amazon』の購入率が高いということ。
楽天ユーザーのさやペン的には楽天アフィリエイトがあればいいのでは?と思っていましたが、かんたんリンクに変えたことでAmazonやヤフーからの購入もあり成果につながています。
あともう1つ。
申込みがあった時にメールが来るのが嬉しい。
Twitterとかでよく見かけます。
「メール来ました〜」って
このメールがたくさんくるように頑張ろ〜ってね。

サーチコンソールでこんなエラーが出たらどうする?