こんにちは、さやペンです。
玄関の砂問題に悩んでませんか?
子供がいるとなぜか家の中まで砂がはいってくるんですよね…。
どうにかならないかなぁ〜?
って「玄関マット」を検索してみるんですが…
コレ!っていうのがみつからず…モヤモヤ…
そんなあなたに、今日はそのモヤモヤを解決した玄関マット『シバラグ』をご紹介したいと思います。

良いの見つけちゃったのよ〜
さやペンが探していた玄関マットは、
玄関の内側(部屋側)
玄関たたきに敷くマットです。
コレとっても便利よ〜
子育て中の玄関の悩み事
子供って、よく玄関を砂まみれにしませんか?
玄関だけでなく家の中まで砂まみれ…
【子供の何気ない行動】
- 玄関ポーチくらいまでなら裸足で平気
砂があっても気にならない。
雨などで少し濡れていたとしても気にならない。
昆虫など玄関で飼育していると裸足のまま様子を見に行ってしまう。
そのまま上がってくるので家の中に砂が上がる。
- 靴を履く前にその場で、靴の中の砂を出す
このときの砂の量が結構多い…
そのため一瞬にして玄関たたきは砂まみれ…
- 小さい子(幼児)は靴を履くときに、一旦両足を下におろす。
立ったまま靴を履くことが難しいので、一度座って足をついて、それから片方ずつ靴を履く。
このときに足裏に砂がつく。
片足ずつ砂を払ってから履かせる必要がある。
「人工芝」で解決
玄関に「人工芝」?
って思うかもしれませんが意外とおすすめなんです。
玄関に人工芝を敷くきっかけになったのは昆虫の飼育。
夏にカブト虫を玄関で飼ってました。
それで…
カブト虫の様子を見に行くとき…
行っちゃうんですよね…そのまま。
スリッパとか履かずに…。
それでそのまま戻ってくるんで、家の中に砂が上がっちゃうんです…。
これをどうにかしたくて、カブト虫の観察ケースの前に一列『人工芝』を敷いてみました。
そしたらかなりいい感じで、子どもたちも満足。
ここからアイデアを活用。
玄関マットとして使えないかと考えました。
「人工芝」のメリット
ここで言う人工芝は、リアル人工芝ではありません。
プールやベランダなどに使われている、昔からある緑の人工芝です。
- 砂が下に落ちる
- 濡れた靴で踏んだあとでも、足にあたる部分が点なので、べちゃっと濡れにくい
- 掃除がしやすく丸洗いできるし乾きも早い
リアル人工芝だと問題解決できない点が…
- 毛が長いので濡れるとなかなか乾かない
- 濡れた所を踏むとべちゃっと濡れる
- 砂が下に落ちない
- 長い毛の間に砂やごみが付いて掃除が大変
ということで、リアルじゃない方の人工芝がおすすめなんです。
でも一つだけ気になるところが…
色なんですよね〜
ベランダや外に敷くならいいんですが、玄関の内側ってなるとイメージが…
そこでおすすめなのが『シバラグ』
おすすめの人工芝『シバラグ』
人工芝がおすすめなんですが、色がね…
濃い緑色かグレーの2色だけなのかな?
もっとカラーバリエーションがあればいいのに~
と思いながら探していたところで出合ったのが『シバラグ』
おしゃれなカラー展開。
これだー!と思いました。


シバラグと人工芝の違いは?




シバラグと人工芝はジョイントできるか?
シバラグと人工芝がジョイントできるかどうかですが…
シバラグに人工芝をくっつけることはできるけど、人工芝にシバラグをくっつけるのはちょっと無理っぽい。
ということで、端にくっつけることはできますが、間に入れて交互にしたりするのは無理でした。
写真を見てもらうとわかると思いますが、ジョイントする輪の大きさが違います。
輪っかに入れる方のつめが人工芝の方が小さいので、シバラグの輪に入れることができるのでジョイントできます。


玄関たたきに人工芝「シバラグ」はおじいちゃんおばあちゃんにもおすすめ
子供との生活で玄関を快適に。
と思って敷いていたシバラグでしたが、意外にも祖母の目に留まりました。
昔の家は玄関に高さがあります。
年齢が上がるにつれだんだん不便さを感じるようになったそうです。
最近では一度たたきへ下りてから靴を履くようになり、足裏が汚れることを気にしていたそうです。
なので同じように玄関にシバラグを敷き快適に過ごしています。
レンガとサンドブラウン
シバラグのハーブグリーン(薄緑)とウォーターブルー(水色)以外の色は、どちらかというと落ち着いた色なので、もう少し明るい色も増えると良いなと思いました。