【鬼滅の刃】
チビ君リクエストの日輪刀2本目は、
風柱、不死川実弥(しなずがわさねみ)です。
鍔(ツバ)を作るのに苦戦したので、詳しく書きます。
完成品がこちら
今回のポイントは、刀の模様と、鍔(ツバ)の形です。
Beforeは、前回同様ダイソーの刀、光らない100円の方です。
【材料】
ダイソーの刀
ダンボール
厚紙
絵の具(緑、黒、ゴールド、シルバー、白)
接着剤
白のビニールテープ
【作り方】
段ボールで作成するのは、鍔(つば)だけ。
1枚だと強度が弱いので、2枚作って貼り合わせます。
あとは色塗りとテープ貼りです。
頑張って作っていきましょう。
[鍔(つば)部分の書き方]
ここでは、わかりやすくするために、白い厚紙に描いています。
直接段ボールに描いて大丈夫です。
下の方に段ボールに描いた写真があります。
10センチ×10センチの正方形の中に書きます。
(左側解説)
剣を通す部分の印をつけます。
中心部に2センチ×3センチ
この部分は後で切り抜きます。
(右側解説)
縦5センチの中心、2.5センチの位置から左右に2センチずつ離れた所に印をつける。
縦5センチの両端から、さっき付けた印の所までを線で結ぶと菱形ができます。
この形を8個書きます。
線が重なるとわかりにくくなるので、重ならない場所から描いたほうが書きやすいです。
8個書けたら分かりやすくするために、必要な線だけを濃いペンでなぞります。
ひし形の右側は表に出てきます。左側は下に隠れる形になります。
不要な線を消します。
濃い線から内側、3ミリくらいの所に線を書きます。良い感じになりました。
段ボールに直接書いてハサミで切ります。
仕上がりに段ボール感が出てしまうのが少し残念ですが、工作しやすいので我慢です。
厚紙などに書いて貼ると見た目少し良くなるかもしれません。
100均の刀のもともと付いているツバ部分に、上と下から挟むので2枚つくります。
左側の様に、刀を通す真ん中部分の角を少し丸みをつけた方がピッタリフィットします。
形ができたら色を付けます。
2パターンあるので作りやすい方で作って下さい。
【パターン1】
①緑色を塗ります。ベタ塗りしてしまうと、境目がわからなくなってしまうので、少し隙間を開けながら塗ります。
②シルバーでフチどりして塗っていきます。
【パターン2】
少し厚めの紙に鍔の形を書き、フチを残して切り抜きます。
①はじめにカッターなどで中を切り抜きます。
②ハサミなどでまわりを切ります。
③図形で切った段ボールに緑色をベタ塗りします。
④フチにはシルバーを塗ります。
⑤上の③に④を貼り合わせます。
⑥貼り合わせた時にズレがあれば、色を塗ってごまかして下さい。
左が【パターン2】、右が【パターン1】です。
最後に、ゴールドで丸印を書きます。
ストローなど使ってハンコみたいにすると簡単にできます。
きれいに出来た方を上に、ちょっと失敗したなぁ〜と思う方を下側に使いました。
刀に色を塗ります。
①緑色をベタ塗り乾かします。
②黒色で模様をかいていく。
下絵を描いて固定して描こうとしましたが、テープを使うと塗装が一緒に剥がれてしまうため、できませんでした。
なので、画像を見ながら、なんとな~くで真似しながら塗ります。
追記:波っぽい模様の書き方を煉獄さんの所で画像付きで解説したのでよかったら読んでみてください。
今回も100均の刀が入手出来なかったので、刀から作りました。 でもやっぱり「鞘(さや)があったほうがカッコいい」と言うので今回は鞘付きで。 刀の作り方はこちら↓ [sitecard subtitle=合わせて読みたい ur[…]
柄(え)に近い『悪鬼滅殺』の文字を入れるあたりは、波模様無しでまっすぐ。
それより先の部分は、波のような模様を書きます。
失敗しても、乾いてから重ね塗りして直せばいいだけなので、気楽に。
③『悪鬼滅殺』の文字を書く
文字の画像を検索。
ちょうどいい感じの画像文字をプリントアウトして、中をカッターで切り抜いて型紙をつくりました。
こちらもテープで固定できないので、爪楊枝などで押さえながら大体の文字を書き、元の文字を見ながら微調整、仕上げをしました。
『悪鬼滅殺』の文字の入れ方を『刀と鞘の作り方』のところで解説。
TVアニメを見て、久しぶりに日輪刀を作ろうと買い出しへ。 そしたら、100均の刀が全部売り切れ! 入手できませんでした。 子どもの影響ですっかり鬼滅ファン。 作るぞー!やる気満々だったのに…残念。[…]
鍔(つば)を刀に取り付ける。
もとから付いている鍔(つば)をそのまま使おうとしたら、少し大きくて作ったつばからはみ出してしまったので、少しハサミで切って一回り小さくしました。
上になる部分は、刀の先から通し、下になる部分は、柄が太く通せないので、1ヶ所か2ヶ所切ってしまい、貼り合わせました。
2枚貼り合わせたときに側面にもシルバーの色を塗っておくと少し見た目が良くなります。
鍔(つば)が簡単に取り外せる場合は、一度外して作った鍔を貼り付け、元に戻してください。(擦れると塗ったところが剥げてしまうことがあるので、気をつけてください)
柄(え)の部分を仕上げる。
菱形の模様以外の所を緑色でぬります。
菱形の部分は黒色。
上下に白のビニールテープを巻きます。
鞘(さや)に色を塗る。
もとが黒色の鞘なら、ゴールドで傷模様をつけるだけです。
青色の鞘の場合は、黒で全体を塗った後、ゴールドで傷のような模様をかきます。
まとめ
コスプレ用の日輪刀(木製)はリアルでカッコいいのですが、長さが1メートル~1.1メートルくらいあるので125センチくらいの子供が持つと、鞘から出すときにも長すぎて出せなかったりと、とにかく子供には大きすぎます。
また、素材も木材なので硬いし、刀の先も鋭くなっているので子供が乱暴に振り回すとちょっと危ないかなぁーと思いました。
その点ではダイソーの刀だと、子ども用おもちゃなので最適かなと。
鞘の出し入れや、ぶつけたりすると塗装が剥がれやすいのが難点ですが…
材料費もあまりかからないので、子供の一時的なブームに対応するにはちょうどいいかなと思います。
大人気の鬼滅の刃。 小学生にも人気で、鬼滅の刃の真似をして遊んでいます。 そうすると… 『伊之助の刀が欲しい!』 とか… 『善逸の刀が欲しい!』 とか…次から次へと… 子供が振り回しても壊れにくそう[…]